*

DataBase

いろいろなデータベースに接続してみましょう
Oracle
MS-ACCESS

MySQLへアクセスしてみよう

myodbcについて

ODBCドライバをインストールすると、ODBCを経由してMysqlで登録したデータベースをAccessなどでリンクしたりできるのでインストールするととてもよいです.また、今回目的としている英辞郎をWebから見る中でASPを使用していく場合には必須です.それではインストールしていきましょう.

ファイル自体はここからダウンロードできそうです.バージョンは3.51.04です.最新版はここからダウンロードできそうです.試してみてもよいかも...

  1. MyODBC-3.41.04.exeがダウンロードされるのでダブルクリック
  2. はじめの画面が出るのでNextボタンを押して次に進む
  3. myodbc1

  4. Readmeなのでできるだけ読みましょう.通常はそのままNextボタンで次に進む
  5. myodbc2

  6. Nextを押してインストール開始
  7. myodbc3

  8. Finishボタンを押して終了
  9. myodbc4

  10. SoftAgencyさんよりsjis←→ujis 変換提供されているため文字化け防止のためインストールが必要な方はインストールしてください。詳細はここを参照下さい.今回は特には必要はないかと思います.
  11. ODBC登録は、コントロールパネルより管理ツールのODBCを選択し、システムDSNタブを選択して追加ボタンを押す
  12. myodbc5

  13. MysqlODBC 3.51 Driverを選択し、完了ボタンを押す
  14. myodbc6

  15. Data Source Nameは適当なものを登録する.Host/Server Nameは何も無ければLocalhostでOK.ネットワークを介してMysqlにアクセスするときには、IPアドレスを入れるとつながる.Database NameはMysqlで登録したデータベース名を入力する.ユーザ、パスワードも同様です.
    myodbc7

  16. うまくつながったかどうかはTest Data Sourceで確かめるとよい.つながっていればSuccessと表示される.
  17. myodbc8

以上で、ODBCの設定は終了です.